ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 https://analytics.google.com/analytics/academy/certificate/TiepweC8SKqeaAXTDSMm8A

『世界最古の国』日本

#神社仏閣#歴史#都市伝説#グルメ#漫画#アニメ#ゲーム#その他生活にありとあらゆるものなどに関することを書いています。ここに記載するすべて記事の引用素材は誹謗中傷を目的としたものでは無く、著作権を侵害する目的で作成したものではありません。

2020-01-01から1年間の記事一覧

天龍寺 『時の鐘』① 武士にとって

今回の『時の鐘』は現在、世界一乗客数が多くギネス世界記録にも認定されているビッグターミナル「新宿駅」のほど近くにある『天龍寺』の『時の鐘』についてお伝えしたいと思います。 『天龍寺』はもとは現在の静岡県にある『法泉寺』という寺院が前身と伝わ…

目白不動尊 時の鐘

前回は『お盆』のちょうど真ん中と言うことで、少し話をズラして『お盆』についてお伝えしました。 さて、今回の『時の鐘』の場所は『目白不動尊』になります。 この寺院は名前からも分かるように、目が白い『不動尊』を本尊に安置している寺院で、現在の文…

お盆

今年もお盆休みと入り、皆さんはどうお過ごしでしょうか? 今年は前代未聞のお盆となり、通年なら毎年帰省している方や旅行に出かけている方が多いと思いますが、今年はなかなかそうも行かないと言うのが、現状だと思います。 私自身も、通年であれば両親の…

芝切通し 『時の鐘』

前回、本所の『時の鐘』についてお伝えしましたが、この場所のほど近くに、『スカイツリー』があります。 そして、それ以前から電波塔として使用していた東京のシンボル的な存在でもある『東京タワー』。 このほど近くに、徳川将軍家の菩提寺として、北の『…

本所横堀 時の鐘

今回は『本所横堀』の時の鐘です。 この場所は墨田区に位置にしており、錦糸町からも徒歩でいける距離にあります。 この辺りもなかなか面白い話がありまして、1657年に江戸で大火、俗に言う『明暦の大火』が発生してしまいました。 この時の被害は、江戸時代…

赤坂田町 円通寺 時の鐘

今回は『赤坂田町』にあった『時の鐘』をお伝えしたいと思いますが、これがどうも複雑でして。 と、いうのも赤坂の高台にあった『円通寺』にはじめは『時の鐘』が建てられましたが、その後の大火で寺院が焼失。 その際に、南側の同じ名の寺院に移転したとさ…

市谷亀岡八幡宮 時の鐘

今まで『石町』の時の鐘から『上野』・『浅草』と紹介してきましたが、今回は『市谷亀岡八幡宮神社』で鳴らしいていた『時の鐘』をお伝えしたいと思います。 この『市谷亀岡八幡宮』はもともと江戸城を築いた『太田道灌(おおたどうかん)』が城内に江戸城の…

江戸前寿司と蕎麦、天婦羅

前回、『江戸前』と呼ばれる理由とその地域についてお伝えしましたが、今回は特に現在、東京の観光名所などで目にしたり、聴いたりする『江戸前寿司』と『江戸前蕎麦』、そして『天婦羅』についてお伝えしたいと思います。 というのも、これには江戸庶民たち…

江戸前とは

前回、前々回と『上野』『浅草』の『時の鐘』をご紹介してきましたが、今回はちょっと話をずらしまして『江戸前』のお話をしていきたいと思います。 そもそも、『江戸前』とは江戸城の前にある海のことで、特に今の東京湾近郊で取れた魚介類のことを指してい…

浅草『時の鐘』

江戸の『時の鐘』は石町や上野など、合計で10箇所ありましたが今回は『浅草』にある『時の鐘』をご紹介していきたいと思います。 石町の『時の鐘』は2代将軍・秀忠が、そして上野の『時の鐘』は3代将軍・家光の命により設置されましたが、『浅草』にある『時…

上野の時の鐘

現在、東京都台東区にある『上野公園』内に『上野の鐘』が現存しています。 この『時の鐘』は『石町 時の鐘』のつぎに建てられた『時の鐘』になります。 そもそも、上野公園は『寛永寺』の跡地で徳川家の菩提寺であり、江戸城から見て北東になる「鬼門」の位…

石町時の鐘

前回、江戸時代以前まではまだ日本には「時刻」という概念がなく、朝太陽が昇ったら起き、夜に太陽が沈んだら寝るという生活が当たり前でした。 実際、この時の人口のほとんどが農民であり、いまでは有名な数々の武将たちですら戦(いくさ)になると、普段は…

時の鐘

先日、2020年6月21日は『夏至の日』と『父の日』そして日本では『部分日食』があり、さらに日曜日ということで、ご家族をお持ちの方は普段よりも少し特別な日をお過ごしなされたのではないでしょうか。 『春分・秋分の日』は太陽が昇っている時間がほぼ同じ…

2020年の夏至の日

前回は、『夏至の日』に太陽が通る道、『レイライン』についてお伝えしましたが、今回はこの夏の季節に旬な食べ物について、少しだけお伝えしたいと思います。 まず、夏の旬と言って思い出されるのがなんといっても「うなぎ」ですよね! うなぎは土用の丑の…

6月21日 

最近、日中の暑さと新型コロナウィルスの影響により、いまだにマスクを着用しての生活を強いられている方が多いと思います。 気温が30°cを超えるこの時期のマスクの中の湿度はほぼ100%となっているらしいので、余計息苦しさを感じる方や、2歳未満のお子さ…

坂東三十三箇所、そして。

今回は関東にある、『坂東三十三箇所』についてお伝えしたいと思います。 と、言うのも『西国三十三所』は奈良時代あたりからスタートをし始め、院政期にその前身となるものが最盛期となりました。 しかし、この当時の民衆にはまだまだ外への巡礼(旅)をす…

西国三十三所

日本には神社とともに、奈良時代から発展してきた寺社が多くあるのはお分かりだと思います。 その中でも、巡礼として有名なのが『西国三十三所』と『坂東三十三箇所』ですよね。 ここで少し数字にまつわる面白い話があるんですね。 題名にもある通り、『西国…

小倉百人一首

2020年5月26日、午前0時を以ってとりあえずはようやく『緊急事態宣言』が解除されましたが、まだまだ気の抜けない状態が続くと思います。 そんな中、特にお子さんがいる家庭ではトランプやウノなど、アナログ版のゲームを楽しむ家族も増えたのではないでしょ…

津軽地方と南部地方の文化違

前回は津軽と南部の争いがなぜ起こったのかについて、お伝えしてきましたが今回は文化の違いについてお伝えしていきたいと思います。 さて、いきなりですが津軽地方と南部地方とでの結婚はあまり良く思われていなかったり、反対されることをご存知でしょうか…

南部と津軽

前回、『疫病退散』のご利益があると言われている『アマビエ』と『ゲゲゲの鬼太郎』第5期でその『アマビエ』とともに準レギュラー扱いとされていた『カワウソ』についてお伝えしました。 そして、この『カワウソ』は津軽地方では精魂を奪いヒトのやる気を失…

疫病退散

新型コロナウィルスにより、政府から全国に『緊急事態宣言』が発表されてから約1ヶ月。 ちょうどGW(ゴールデンウィーク)にも重なり、不要不急の外出自粛要請や飲食店などの休業要請を受けて、全国民が一致団結したおかげで、ようやく落ち着いてきたような…

今後10年後までの目標

皆さんは『国際連合(United Nations)』が2015年から2030年までの今後15年で、17のグローバル目標とそれを細かく分けた169のターゲットからなる、『持続可能な開発目標』と言うのをご存知でしょうか? これを通称 『SDGs 』 と言い、最近では学校や役所など…

長良川鵜飼

今回は思考を変えてみて、日本にある伝統漁法のひとつである『長良川鵜飼』についてお伝えしたいと思います。 これは、毎年5月11日から10月15日まで行われる漁法で、『中秋の名月』など満月の日や川の増水以外にはこの期間中、毎日行われているそうです。 な…

端午の節句

本日は5月5日で、日本の祝日㊗️になりますが、 令和2年の今年は「新型コロナウィルス(COVID-19)」の感染拡大を抑えるために、日本全国で、『緊急事態宣言』を5月6日のGW(ゴールデンウィーク)までから5月31日まで、延長しました。 不要不急の外出自粛にお…

世界最大の財閥とつながる人物たち

前回まで、ある財閥の傘下である『ジャーディン・マセソン商会』と言う企業のさらに傘下の企業についてお伝えしてきました。 日本でも、数多くの大手企業がその傘下となっていると言う都市伝説染みた噂がありますが、今回はこの企業と繋がっている人物たちに…

ある企業との繋がり

今回は『ジャーディン・マセソン商会』の傘下や繋がっている企業についてお伝えしていきたいと思います。 と言いますか、意外とみなさんが聞いたこと・行ったことのある企業がたくさん傘下にあるんですね。 その中で少しだけ抜粋しようと思います。 と言うの…

ジャーディン・マセソン商会

さて、今回も「グラバー」についてお伝えしていきたいと思いますが、彼がいなければいまの『日本』は無い!とも思ってしまうくらい、明治維新後も日本経済などに尽力した人物です。 その理由は彼と関わった人物たち。 前回は坂本龍馬や陸奥宗光、そして現在…

トーマス・ブレーク・グラバー

さて、今回はこの題名にもある『トーマス・ブレーク・グラバー』についてお伝えしたいと思います。 彼はイギリス(スコットランド)出身で『ジャーディン・マセソン商会』という、貿易会社に入社し2年後に、長崎にこの『ジャーディン・マセソン商会』の代理…

唯一無二の神社 寒川神社

前回に引き続き、全国で唯一『春分の日』・『秋分の日』・『夏至』・『冬至』の日に、太陽が通る道に重なる神社である『寒川神社』についてお伝えしようと思います。 太陽の通る道のことを 『御来光の道』 また 『レイライン』 と呼ばれることも少なくはあり…

全国唯一の八方除 寒川神社

前回、『寒川神社』が全国で唯一の「八方除(はっぽうよけ)」の神社であると言うことと、全国で唯一『春分の日』・『秋分の日』・『夏至』・『冬至』の日に太陽が通る道があります。 それが 『レイライン』 この道は『ご来光の道』とも言われており、一直線…