『日本』各地で連日、桜の開花が進み、都内では4年ぶりに『花見』しながら飲んだり食べたりの宴会も解禁もされ、一層の賑わいを見せています。 ようやく、気心の知れた仲間と飲むことが出来るようになり、心弾む気分になっているのは私だけでしょうか? 【出…
2023年3月22日、野球の世界大会『WOULD BASEBALL CLASSIC 2023』で決勝戦が催されました。 【出典:『WOULD BASEBALL CLASSIC 2023』ロゴマークより。】 その決勝戦のカードは、 『日本vsアメリカ』 会場は『アメリカ』の『フロリダ州マイアミ』にある「ロー…
昨今のニュースを観ると、何かアホくさい様な、でも他人事とは放っておけないニュースが多いですよね。 例えば、「回転寿司チェーン店のペロペロ事件」や「ガーシー参議院議員の除名」、「芸能人の逮捕」など「芸能界の闇」。 一見すると、「一般人の我々に…
本日2023年(令和5年)3月21日は『春分の日』です。 太陽が昇っている時間帯と沈んでいる時間帯がちょうど半分で等しく、これから『夏至』にかけて、どんどんと陽が長くなってきます。 通りでポカポカ陽気なわけです。 東京では、すでに『桜』の開花も進み、…
2023年2月12日に『日本人』にはお馴染みの、『ボンカレー』が発売から55周年を迎えました。 【出典:『大塚食品』公式ホームページより】 そして、それを迎えるように令和4年には『ギネス世界記録』を認定。 正式記録タイトルは「最長寿のレトルトカレーブラ…
この時期になると、天気予報と一緒に必ずと言っても良いほど毎日予報される『花粉飛散予報』。 それだけ花粉症の患者数が『日本人』に多いと言うことが分かります。 【出典:『ウェザーニュース』>『花粉飛散予報』より。】 これを見ると、新潟県や埼玉県・東…
2022年から始まった『ウクライナ情勢』の悪化と、異常気象などによって世界中で懸念されている『食糧危機』。 そんな問題を払拭させようと現在、国際的に関心となっているのが『昆虫食』。 中でも特に注目を浴びているのが、豊富なタンパク質を含んだ『コオ…
3月に入り、朝晩は寒く昼間は少し汗ばむような季節となってきました。 ただ、昼間でも強い風や日陰に入るとまだまだ肌寒く感じられ、温度調節が難しく感じる季節でもあります。 特に、寝ている間のパジャマの厚さや、掛け布団の厚さなど、毛布を掛けるべきか…
2022年の大河ドラマ『13人の鎌倉殿』が終わり、2023年は『どうする、家康』が始まり早くも3ヶ月が過ぎました。 それと同時に季節も『春』となり、なんだかあっという間に時は過ぎて行きますね。 『13人の鎌倉殿』の最終回では、『鎌倉時代』の正式な歴史書で…
去年から世間の話題となっている『電通』の元幹部らの逮捕。 これは一昨年に開催された『TOKYO 2020』を巡って、開催決定から大会実施までの約8年間、運営業務に関しての『談合事件』です。 簡単に言うと、『TOKYO 2020』の運営(建物の建設や放送権など)す…
2023年3月1日の夜遅くに、東京を含めた『関東地方』では去年よりも4日早く『春一番』が吹きました。 いよいよ、春の訪れを感じる季節となってきましたね。 さて、報道番組などでは『春一番』と言う言葉は、毎年聞き慣れた『季語』のような気がしますが、実は…
令和2年から世界中で震撼させた『新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)』によるパンデミック。 今までのほぼ全ての行動が、激変する世の中となりました。 3年が過ぎようやく一段落ついたと言う風潮が世界的に見られる中、『日本』でもいよいよ『マスクの着用…
2022年度(令和4年度)の『国民負担率』は47.5%となる見込みであると言うのが、2023年2月21日に、『財務省』が公表しました。 【出典:『財務省』より https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/futanritsu/20230221.html 2023年2月28日利用。】 『国民負…
2020年から続く新型コロナウィルス感染症(COVID‑19)による世界的パンデミック、そして2022年2月から続く『ロシア』の『ウクライナ』侵攻などの影響によって、ほぼ全ての商品が値上がっています。 その平均値上がりは約3割増。 どんなに節約を頑張っても、…
2023年2月8日に、とんでもない報道が世界を震撼させました。 それは「2022年9月26日に起きた、『ロシア』と『ドイツ』を結ぶ『天然ガス』のパイプライン・『ノルドストーム』爆破事件の黒幕が『アメリカ』が行った『秘密作戦』であった」と言う暴露報道。 【…
2023年1月31日、『東京新聞』で驚くべきことが報道されました。 そして、このニュースがもっと驚くべきことは、その報道の中心がネットによるものでテレビではほぼ報道されていないこと。 その報道は…。 『東京多摩地区』の水道水から『PFAS(有機フッ素化合…
昨今の世界情勢によって、さまざまな物が物価上昇をする中、気づいたら去年と比べてじわじわと出費が重なっていたなんて、人も多いと思います。 そんな中で縋りたいものが『金運アップ』ということば。 特に『風水』を用いた『金運アップ』が何かと話題とな…
2022年の12月から何かと話題になっている出来事が2023年2月8日に、一旦のピリオドを打ちました。 それは、「『Twitter』が『FBI』の子会社であった」ということ。 【出典:『Twitter』ロゴマークより】 この発端は、現CEOである『イーロン・マスク』氏が就任…
前回の『アメリカ大統領選挙』以降、『日本』でも『Qアノン』と呼ばれる、いわゆる『陰謀論』という言葉を目にするようになりました。 それに加えて、世界中でパンデミックを引き起こした『新型コロナウィルス(COVID‑19)』によってさらに拍車が掛かり、世の…
2023年2月9日に、一時『Twitter』が通信障害でアクセス不能になるなどの通信障害が起きました。 同日、『Meta』が運営する『Facebook』・『Instagram』もアクセス障害が発生。 現在はどちらも復旧作業が行われて、通常通りとなっています。 先日から、テレビ…
2023年(令和5年)のNHK大河ドラマは『どうする家康』。 【出典:NHK大河ドラマ『どうする家康』より】 今までのでっぷりとして、歯に衣着せぬ物の言い方などの態度を示す、いわゆる「狸親父」のイメージを払拭させるようなキャラクターの『徳川家康』。 これ…
2023年も『節分』を迎え、本当の意味で2023年に突入し、これから今年の運勢となります。 『節分』と言ったら『豆まき』と同じく昔から食べられる風習があるのが、『和菓子』。 というのも、『和菓子』の原料である『小豆』には『邪鬼を祓う』と古来から伝わ…
2023年も2月1日を迎え、物価上昇数は4277品目となり、まだまだ『値上げラッシュ』が続く傾向にあります。 その原因は言わずもがな。 未だに続く、『コロナ禍』と『ウクライナ侵攻問題』。 そんな中で先月に『世界経済フォーラム』の年次総会、『ダボス会議』…
2023年1月16日から20日まで、開催された『世界経済フォーラム』、通称『ダボス会議』。 【出典:『世界経済フォーラム』より】 『世界経済フォーラム(WEF)』とは、経済・政治・学究・その他の社会におけるリーダーたちが連携することにより、世界・地域・産…
株をやる人もやった事がない人も、大人になったら必ず一度は聞いたことがある、『東証一部』。 『東証一部』とは、『東京証券取引所』が運営している『株式市場』の中で最もランクの高い場所のことを言います。 『株式市場』のランクでは、 ①『東証一部』 ②…
2022年の『円安』・『物価高騰』により、11月の実質賃金はマイナス3.8%と『厚生労働省』2023年初頭に発表しました。 さらに、1月23日には『東京電力』が家庭向けの電気料金のうち、「規制料金」と呼ばれる料金を平均で29.31%の値上げを『経済産業省』に申請…
2023年1月24日から26日にかけて、今季最大の『大寒波』が『日本列島』に襲来します。 【出典:『Tenki.jp』より1月24日9時予想天気図】 特に普段から雪に慣れていない『首都圏』では、1月21日現在の予報で来週の半ばは雪こそ降らないものの、気温がマイナスに…
1996年2月27日に、『任天堂』のゲームボーイ用ソフトでして発売された『ポケットモンスター』。 アニメ版では、その約1年後の1997年4月1日より『テレビ東京』から放送が開始された、長寿アニメ番組です。 【出典:『ポケットモンスター』 『テレビ東京』より…
先日の2023年1月14日・15日に『大学入学共通テスト』が行われました。 今年も毎年恒例の、自分の実力を知るために全国新聞を購入し、一番得意である『日本史B』を解いてみました。 さて、今回は今年の問題と回答、そして私の正解・不正解箇所を恥ずかしなが…
2023年1月14日・15日の2日間にかけて行われる『大学入学共通テスト』。 (出典:『大学入試センター』より画像引用。) 本日よりいよいよ始まりました。 2日によって実施されるこのテスト。 『国公立大学』や『医学部』を目指す受験生はもちろん、数多くの『…