ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 https://analytics.google.com/analytics/academy/certificate/TiepweC8SKqeaAXTDSMm8A

『世界最古の国』日本

#神社仏閣#歴史#都市伝説#グルメ#漫画#アニメ#ゲーム#その他生活にありとあらゆるものなどに関することを書いています。ここに記載するすべて記事の引用素材は誹謗中傷を目的としたものでは無く、著作権を侵害する目的で作成したものではありません。

2020-01-01から1年間の記事一覧

幸先詣

「もう、いくつ寝るとお正月〜」 と、あと少しで令和2年も終わり、新年を迎えようとしますが『幸先詣(さいさきもうで)』というのをご存知でしょうか? 『幸先詣』とは読んで字のごとく、「幸先よく新年を迎えられますように」と正月になるまえにお詣りに行…

クリスマス

「クーリスマスが今年もやってくる!」でお馴染みの、「竹内まりや」さんの歌うKFCのCMを耳にすると、いよいよ『クリスマス』が近づいてきたなぁと感じると同時に、「今年ももう年の瀬か。1年間、あっという間だったなぁ。」と実感する時期になってきました…

新時代

2020年(令和2年)12月21日は『冬至の日』で北半球では太陽が出ている時間(日照時間)が一番短い時間でした。 『夏至の日』と比べるとその差は約6時間も日照時間が違うのです。 そんな日に約400年ぶりに土星と木星の急接近が天文学の分野で話題になりました…

2020年 冬至

今年、2020年の『冬至』は12月21日になります。 『冬至』とは太陽の日照時間が一年で最も少ない日になっていますが、逆に言うと翌日からは『夏至』に向けて少しずつ、日照時間が延びていくことから『一陽来復(いちようらいふく)』と呼ばれ、運気の上昇など…

米 ファイザー社

今回は少し『都市伝説』を含めた内容をお伝えしようと思いますので、嫌な方や気分を害する方はお控え下さい。 さて。先日、今年1年の世の中のありさまを表した漢字が京都の『清水寺』で発表されました。 その漢字は。 『密』 まさに今年1年は常にこの漢字と…

正月事始め

2020年12月7日の『大雪(たいせつ)』が終わり、12月22日の『冬至』・31日の『大晦日・大祓い』、そして新年を迎えようとしていますが、何かとせかせかし慌しい1ヶ月だと思います。 そして、真冬に入り1日を通して寒い日が多くなってきており、身体の動きも…

あんばさま

前回は『大杉神社(あんばさま)』の主祭神である『大物主大神(おおものぬしのおおかみ)』などについてお伝えしましたが、今回はほかにもたくさんの見所があり、『あんばさま』と親しまれている『大杉神社』について、お伝えしたいと思います。 『大杉神社…

大杉神社(あんばさま)

先日、茨城県にある『大杉神社』に参拝してきました。 この神社は関東地方や東北地方に数多くある『大杉神社』の総本宮として、また『日本で唯一の夢むすび大明神』となっている神社です。 また、『あんばさま』として現在でも人々の信仰を集める神社となっ…

2020年ジャパンカップ

今年は、史上初の無敗3冠牝馬「デアリングタクト」。 偉大なる父、「ディープインパクト」と父子で史上初の無敗3冠牡馬「コントレイル」。 そして、史上初のG 1・8冠馬にして、2年前に牝馬3冠、その年の『ジャパンカップ』も制した「アーモンドアイ」。 この…

フライドチキンの日

先日の11月21日、KFCの日本1号店がオープンしてから50年が経ちました。 それを記念して、この日だけ1日数量限定で記念カードを配布しました。 KFCファンの方にはコレクションとして嬉しい 記念カードですね。 しかも、何種類かあると言うのだから、全て集め…

勤労感謝の日

2020年の『勤労感謝の日』はちょうど月曜日にあたり、3連休になる方々も多いとおもいます。 この『勤労感謝の日』は戦後間もない、1948年に『国民の祝日に関する法律』で制定された、『祝日』となっています。 その内容は第2条に記述されており、そこには『…

関西ダシと関東ダシ

前回、『関西ダシ』は薄味で色も薄く、『関東ダシ』は濃味で色も濃いのはなぜかということをお伝えしました。 さてこの『関西ダシ』と『関東ダシ』。 いったい、どこの地域で切り替わるか、ご存知でしょうか。 その場所とは3回、政権をひっくり返した場所に…

夜泣きうどん・夜鷹蕎麦

先日2020年は11月7日に『立冬』をむかえ、朝と晩の寒さが一段と感じる季節となってきました。 すでに北海道では雪が積もり、最低気温が−10℃以下になる場所も出てきており、これから本格的な冬が到来するとともに、新型コロナウィルスが各地で第3波の流れがあ…

風神雷神

2020年11月4日から、2020年『東京オリンピック』の第4次発行が開始されました。 その記念硬貨の500円硬貨に『風神』『雷神』のデザインとなりました。 率直にカッコイイ‼︎ でも、なんで『風神・雷神』なのだろうと思って色々と調べていくうちに、なるほど! …

明治神宮

2020年11月1日で『明治神宮』が鎮座100周年を迎え、「鎮座100年祭」が執り行われました。 ただ、今年は新型コロナウィルスの感染拡大の予防のために、90周年の時よりも半分以下の招待客に抑えられ、祝詞のなかにも終息祈願が盛り込められるなど今までとは違…

十三夜

昨日は『中秋の名月』=『十五夜』と続き『十三夜』でした。 この風習は『日本』独自の風習で、その始まりは諸説あるようですが、平安時代の第60代天皇である『醍醐天皇』が月見の宴を開催して和歌を楽しんだことが由来しているという説が、一般的になります…

土用 辰の日

皆さんはこの題名にもある『土用 辰の日』と言うのがあるのをご存知でしょうか? 一般的で有名な『土用 丑の日』は夏バテ予防にと『鰻』を食べる習慣が広く広まっていますよね。 実はこの『土用 丑の日』は『立秋』まえの18日〜19日前の『丑の日』のことを指…

水戸光圀

ここ最近、朝夕が急に冷え込み昼間でも10°台前半の気温もちらほらと出てきている、『日本列島』ですが、なにか急に「鍋」や「ラーメン」など、温かいものが食べたくなってくる季節になりました。 こと個人的には無類の「ラーメン」好きなので、無性に食べた…

10月31日

2020年10月31日は欧米、特に『アメリカ合衆国』ではこの日にビックイベントが毎年開催されています。 そのビックイベントとは。 『ハロウィン』 このイベントはもとは年中行事の一部で翌日の11月1日から冬の季節(闇の季節)に入ること(夏=光の季節)の魔…

『瀬織津姫』

前回、祝詞の中でも最重要なひとつで半年に1回行われる『大祓詞』と言う、祭祀で用いられる祝詞があり、それに登場する『瀬織津姫』と言う水神の女神が最重要神であるとお伝えしました。 また、『伊勢神宮 内宮』の『正宮』の次に尊いものとされている『荒…

『戌の日 祝詞』

皆さんは20年前まで10月10日が何の日だったか、覚えてますか? 『体育の日』です。 気象的に言うと、10月10日は晴れの日の確立が多いと言われている日で全く雨が降らなかった日が63%と半分を超えてるわけですが、そうは聞いてもすごい高い確率とまではいきま…

2024年 新紙幣発行予定

前回はちょうど、『中秋の名月』ということで話が変わってしまいましたが、今回はまた我が国、『日本』の新紙幣にまつわるお話をしていきたいと思います。 前々回の記事では、2024年の肖像となる人物たちをざっと紹介しましたが、実はこの3名が選ばれたのに…

中秋の名月

前回、新紙幣の肖像に選出された3名について、お伝えしましたが今回は本日が『中秋の名月』ということで、先にこちらのお話をお伝えしたいと思います。 『秋の夜長に◯◯と…。』などとよく言われたり、『暑さ・寒さは彼岸まで。』と言われるようように、昼間で…

新紙幣

2019年(令和元年)に日本で新紙幣の発行が発表されました。 新紙幣の肖像には 1万円札→『渋沢栄一』 5千円札→『津田梅子』 千円札→『北里柴三郎』 となります。 これは実に20年ぶりの変更になり、その前の変更も20年前ということからも、最上級の紙幣のこと…

2020年 秋分の日

2020年の『秋分の日』は9月22日になります。 これは国立天文台が天文観測により、選出された日で、全世界共通の日となっており、世界各地の文明遺跡でこの『秋分の日』に特別なことが起こるような仕掛けがあるように建設されています。 例えば、メキシコにあ…

日本の食文化

皆さんは明治維新後まで、基本的には『肉』を食べることを禁止していたと言うのご存知でしょうか。 えっ?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、これは本当の話なんです。 と言いますのも、『飛鳥時代』に『仏教』が伝来して以来、この『仏教』の世界…

重陽の節句

みなさんは、今回の題名にもある『重陽の節句(ちょうようのせっく)』を含む『五節句』をご存知でしょうか? これは奈良時代以前から続いているもので、平安時代初期あたりには定着していった、宮中の伝統行事の節会(せちえ)で、祝いの日として天皇を中心…

泉岳寺

皆さんは東京都港区にある『泉岳寺(せんがくじ)』と言う寺院をご存知でしょうか? 歴史好きな方はこの名前を聞いただけで、ピン‼︎とくると思いますが。 そうです。 あの『赤穂浪士』の47人とその赤穂藩の藩主であった「浅野 長矩(あさのながのり)」(浅…

四神

昨日、仕事中にたまたま外に出たら入道雲などがたくさんあって、ちょっと気になって辺りを見渡しました。 何が気になるかと言うと、『龍神』が出てる気がしてならなかったんです。 と言っても、実際に現れる訳ではなく(当たり前か)、雲に具現化して現れる…

天龍寺 『時の鐘』② 江戸市民にとって

前回、日本橋を起点とした『五街道』のひとつで『甲州街道』の最初の宿場の近くにある『天龍寺』の『時の鐘』が武士たちにとっていかに大事なものだったかというのをお伝えしました。 そして、今回は江戸に住んでいる民衆(江戸市民)たちにとっても大事な『…