ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 https://analytics.google.com/analytics/academy/certificate/TiepweC8SKqeaAXTDSMm8A

『世界最古の国』日本

#神社仏閣#歴史#都市伝説#グルメ#漫画#アニメ#ゲーム#その他生活にありとあらゆるものなどに関することを書いています。ここに記載するすべて記事の引用素材は誹謗中傷を目的としたものでは無く、著作権を侵害する目的で作成したものではありません。

味噌煮込みうどん

朝晩が冷え込み、そろそろ温かい鍋物が恋しくなる季節となってきました。

 

 

 

 

中でも、夜食用としてどうしても食べたくなるのが『味噌煮込みうどん』。

f:id:TOTAN:20231023161649j:image

【出典:『農林水産省』公式ホームページより。

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/misonikomiudon_aichi.html

2023年10月25日利用。】

 

 

 

土鍋でグツグツと煮た「八丁味噌」をベースとした独特の香りと、少し硬めのうどん。

 

 

 

アツアツで食べれば、身体の芯まで温まります。

 

 

 

 

そんな『味噌煮込みうどん』の起源が少し面白いので、今回はそこにクローズアップしていきないと思います。

 

 

 

 

まず、前提として『味噌煮込みうどん』は「八丁味噌」がベースとして使われていること。

 

 

 

 

だから、見た目も濃い色となっているんです。

 

 

 

 

八丁味噌」とは大豆(豆麹)と塩のみを原料に長期間、熟成して作られた味噌のこと。

 

 

 

しかも、「愛知県」の「岡崎市八丁町」周辺で作られている味噌のみを「八丁味噌」と呼べるんですね。

 

 

 

 

ちなみに、米や麦などを使わずに、大豆と塩のみで作られている味噌のことを「豆味噌」と呼ばれており、その色の濃さから「赤味噌」とも呼ばれています。

 

 

 

だから「赤味噌」=「豆味噌」であり、それが「愛知県岡崎市八丁町」周辺で作られているのが「八丁味噌」と言うことになるんです。

 

 

 

そんな「八丁味噌」の由来は、『徳川家康』の居城であった『岡崎城』から八丁(約870m)離れた場所で作られていたことからとなっています。

 

 

 

そしてこの「八丁味噌」を使って出来た『味噌煮込みうどん』ですが、これにも『徳川家康』に深く関係していたと言うことをご存知だったでしょうか?

 

 

 

 

 

実は『徳川家康』は『武田信玄』の子、『武田勝頼』率いる『武田軍』が『長篠の戦い』の後に『武田氏』が滅亡した際に、その家臣を一気に引き受けてます。

 

 

 

 

この時に『武田の赤備え』を継いぎまさかれたのがあの『井伊直政』。

f:id:TOTAN:20231024161019j:image

【出典:『どうする家康』公式サイトより。

https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

2023年10月25日利用。】

 

 

 

 

彼ら『武田軍』の陣中食だった「ほうとう」を『徳川軍』に教えたことによって、「岡崎」を中心に『味噌煮込みうどん』へと変化していったのです。

 

 

 

 

だから、「ほうとう」が『味噌煮込みうどん』の先祖ということですね。

f:id:TOTAN:20231025112932j:image

【出典:『農林水産省』公式ホームページより。

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/houtou_yama_nashi.html

2023年10月25日利用。】

 

 

 

そしてその「ほうとう」を持ってきた『武田軍』の家臣たち。

 

 

 

 

『日本史』にも『食文化』にも『武田信玄』や『徳川家康』が関係していたということが面白いですよね!

 

 

 

 

ちなみに『武田の赤備え』を率いた『井伊の赤鬼』こと、『井伊直政』は、西軍の将、『石田三成』の居城、『佐和山城』を引き継いでおり、その後『彦根城』を築きます。

 

 

 

 

その『彦根藩』は『江戸時代』、将軍家・御三家に味噌漬けにした「近江牛」を毎年献上。

 

 

 

 

当時、牛や馬などの肉を食べることを禁止していた『江戸幕府』ですが唯一、食べるための飼育、牧畜をすることを許可されていたのは『彦根藩』だけとなっており、その肉を毎年『正月』に献上されるのを、将軍家や御三家は楽しみにしていたそうです。

 

 

 

 

ただし、食肉という形では無く、薬膳としてね!

 

 

 

徳川家康』は薬膳好きとして有名でしたから!

 

 

 

それが現在の『近江牛の味噌漬』です。

f:id:TOTAN:20231025104224j:image

【出典:『農林水産省』公式ホームページより。

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/oumigyuu_no_misozuke_shiga.html

2023年10月25日利用。】

 

 

 

 

 

 

味噌を通して、歴史が繋がっているのです。

 

 

 

 

まぁ、『近江牛の味噌漬』は白味噌で、『味噌煮込みうどん』は赤味噌なんですがね。

 

 

 

 

そんな『味噌煮込みうどん』ですが、食べ方がちょっと普通とは違った面白い食べ方があります。

 

 

 

 

それは土鍋の蓋を取り分けるお皿変わりにして食べること。

 

 

 

だから蒸気の抜ける穴が無いんですね。

 

 

 

最近では、普通にお椀を提供するお店も増えてきていますが。

 

 

 

 

 

鶏肉にネギ、油揚げとかまぼこを入れた土鍋に味噌ベースでグツグツと煮たスープに、うどんを入れ一煮立ちしたら最後に生卵を投入。

 

 

 

 

これ食べながら、ビールや日本酒を喉に流し込めば、アツアツとキンキンの最高のコラボレーションとなります。

 

 

 

 

 

寒くなってきたこの時期、一番美味しい季節ですね!