ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 https://analytics.google.com/analytics/academy/certificate/TiepweC8SKqeaAXTDSMm8A

『世界最古の国』日本

#神社仏閣#歴史#都市伝説#グルメ#漫画#アニメ#ゲーム#その他生活にありとあらゆるものなどに関することを書いています。ここに記載するすべて記事の引用素材は誹謗中傷を目的としたものでは無く、著作権を侵害する目的で作成したものではありません。

社会保険料 改正

2022年10月から、『社会保険料』の改正が段階的にスタートするのをご存知でしょうか。

 

 

 

 

 

現在、『扶養家族内』に入られている方は、10月から注意が必要です。

 

 

 

 

と言うのも、現在『扶養控除』や『配偶者控除』と言うのは大きく分けて、年間所得で「103万の壁」と「130万の壁」と言うのがあります。

 

 

 

 

 

「103万の壁」と言うのは、いわゆるこれ以上、前年の収入があると『所得税』が発生しますよ!と言うもの。

 

 

 

 

「130万の壁」と言うのは、これ以上の収入があると、世帯主から『扶養』を抜けて、自分で『社会保険料』を支払わなければいけないよ!

と言うものです。

 

 

 

 

これが今の現状となっていますが、2022年10月から、この制度が大幅に改正されることになったのです。

 

 

 

 

それにより、現行パートやアルバイトの主婦(夫)層が『社会保険』を支払わなければ行けないようになりました。

 

 

 

 

今まで『扶養』の範囲内で『社会保険』を払わずに働いていた主婦(夫)も、この制度改正によって、『扶養』を外れて『社会保険』に加入することが必要となる可能性があるので、注意しなければいけません。

 

 

 

 

 

 

その内容は、まず第一段階として、

①2022年10月時点で、既に『社会保険』に加入している従業員数が100人を超えていること。

 

 

 

②週の所定労働時間が20時間以上であること。

 

 

 

③月額88000円以上であること。

 

 

 

④継続して2ヶ月を越えて、使用される見込みがあること。

 

 

 

⑤学生でないこと。

 

 

 

 

の5つとなります。

 

 

 

 

また、2024年には第二段階として、①の従業員数が50人まで減ります。

f:id:TOTAN:20220221153059j:image

(上記は『厚生労働省』公式ホームページより引用。)

 

 

 

 

 

もう少し分かりやすくなっている『早見表』を『厚生労働省』が発表しているので、是非ご参考にして下さい。

f:id:TOTAN:20220221153645j:image

f:id:TOTAN:20220221153653j:image

(上記は『厚生労働省』公式ホームページより引用。)

 

 

 

 

 

これによる最大の『デメリット』は、『健康保険料』と、『厚生年金料』の負担額。

 

 

 

 

現行では、

『健康保険料』→4.935%

 

介護保険料』→0.895%(40歳以上)

 

『厚生年金料』→9.15%

 

雇用保険料』→0.3%(農林水産・清酒製造・建設業は0.4%)

 

 

が引かれています。

 

 

 

 

さらに、『所得税』と『住民税』が引かれて手取りの収入となっています。

 

 

 

 

 

現行の数値では、『社会保険料』を支払わなくても良い年間収入は最大で130万円未満です。

 

 

 

 

ここから2022年10月以降の『社会保険料』を引くと。

 

 

 

年間収入が約123万3000円となります。

 

 

 

 

これに40歳以上になると『介護保険』が加わり、もっと収入が減ることになるんです。

 

 

 

 

 

また、配偶者が、会社から『扶養手当』を貰っている場合は、これも貰えなくなる可能性がでてきます。

 

 

 

 

その金額は年間で7万円以上。

 

 

 

 

 

年間で約、14万の収入減はかなりの負担となります。

 

 

 

 

では、逆にメリットはと言うと、『厚生年金』になるために将来貰える『国民年金』よりも上乗せで少し多く貰えること。

 

 

 

 

また、『健康保険』から『傷病手当金』や『出産手当』が貰えることなどです。

f:id:TOTAN:20220223052159j:image

(上記は『Rakuten 保険の総合窓口』より引用。)

 

 

 

 

 

 

と、このように2022年10月以降段階的に改正されることになっていますが、この法案を成立させたのは2020年5月です。

 

 

 

 

 

『日本』で最初の新型コロナウイルスによる『緊急事態宣言』の真っ只中に、法案が成立したのです。

 

 

 

 

メディアではあまり、報道されていませんがね。

 

 

 

 

これからの約7ヶ月の間に、夫婦間での働き方について話合う家庭も増えてくるでしょう。

 

 

 

 

時間を増やすか減らすかで、生活の環境が変わってきます。

 

 

 

 

このような環境の変化に、順応していき自分たちにとって、どっちが良いかを早い段階から話し合い、納得した上で支え合うのが、大事なんですね。

 

 

 

 

 

どちらか一方が知らなかったなんてないように。

 

 

 

 

『無知こそ最大の罪である。』

          一ソクラテス