ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 https://analytics.google.com/analytics/academy/certificate/TiepweC8SKqeaAXTDSMm8A

『世界最古の国』日本

#神社仏閣#歴史#都市伝説#グルメ#漫画#アニメ#ゲーム#その他生活にありとあらゆるものなどに関することを書いています。ここに記載するすべて記事の引用素材は誹謗中傷を目的としたものでは無く、著作権を侵害する目的で作成したものではありません。

老後2000万円問題

2020年から続く新型コロナウィルス感染症(COVID‑19)による世界的パンデミック、そして2022年2月から続く『ロシア』の『ウクライナ』侵攻などの影響によって、ほぼ全ての商品が値上がっています。

 

 

 

 

その平均値上がりは約3割増。 

 

 

 

 

どんなに節約を頑張っても、前年比とその金額が変わらないか、もしくは増えていると言う家庭も多いことでしょう。

 

 

 

 

そんな中で2019年に『金融庁』を主体として公表した『老後2000万円問題』。

f:id:TOTAN:20230223042337j:image

【出典:『金融庁』より

https://www.fsa.go.jp/news/newsj/kinyu/f-20001226-1.html

2023年2月23日利用。】

 

 

 

 

これは分かりやすく言えば、65歳までの現役を退いた定年後=老後、生活するのに約2000万円の金額が必要となると言うものです。

 

 

 

 

現在の『日本人』の平均寿命は『厚生労働省』の発表によると、2021年では男性が81.47歳・女性が87.57歳と過去最高となりました。

 

 

 

 

さらに、生活の支障のない『健康寿命』は『2022年版 高齢社会白書』では、男性が72.68歳・女性が75.38歳と『内閣府』が公表しています。

f:id:TOTAN:20230223044337j:image

【出典:『内閣府』より

https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/index-w.html

2023年2月23日利用。】

 

 

 

 

これを見ると、定年後の65歳からみて男性では平均16.47歳・女性では平均22.57歳を何かしらの収入で生活しなければならないことになります。

 

 

 

 

男女合わせて平均19.52歳、約20年近くをどのようにして生活していくか。

 

 

 

これに例として高齢者夫婦の生活費、月26万をモデルとして考えてみます。

 

 

 

まず、夫が会社員・妻が専業主婦若しくはパートで、満額年金を支払っていたとすると、2018年の『厚生労働省』が公表する『厚生年金』で平均月額14.6万円・『国民年金』で平均月額5.4万円となっています。

 

 

 

 

夫婦合わせて平均月額20万円です。

 

 

 

となると、月26万には月額6万円足りなくなります。

 

 

 

6万円×12ヶ月で年間72万円。

 

 

 

20年で1440万円足りない計算となります。

 

 

 

これは通常時の生活のみの支出計算となりますので他にも、孫や子供の祝金や配偶者の葬式費用・その他趣味などを合わせるとやはり、2000万は必要となってくるのです。

 

 

 

 

ちなみに、月26万の生活費をどこから出したかというと、『総務省統計局』が発表した『家計調査年報(家計収入編)』2021年(令和3年)/『Ⅱ 総世帯及び単身世帯の家計支出』からになりますので、是非ご参考下さい。

f:id:TOTAN:20230223071846j:image
f:id:TOTAN:20230223071849j:image
f:id:TOTAN:20230223071852j:image
f:id:TOTAN:20230223071854j:image
f:id:TOTAN:20230223071857j:image
f:id:TOTAN:20230223071900j:image

【出典:『総務省統計局』より

https://www.stat.go.jp/data/kakei/2021np/gaikyo/pdf/gk02.pdf

2023年2月23日利用。】

 

 

 

 

でも、これはあくまでも一昨年の数字。

 

 

 

 

まだ、ここまで物価が上がっていなかった時の話です。

 

 

 

これにプラス3割を上乗せするとしたら、どれだけの貯蓄が必要なのか、お分かりでしょう。

 

 

 

 

 

そんな中で、さらに追い討ちをかけるように2022年10月から『厚生労働省』は『後期高齢者』の『医療費』の『窓口負担』の割合を一部見直し増額することとなりました。

f:id:TOTAN:20230223033524j:image

f:id:TOTAN:20230223033541j:image
f:id:TOTAN:20230223033545j:image
f:id:TOTAN:20230223033548j:image

【出典:『厚生労働省』より

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/newpage_21060.html

2023年2月23日利用。】

 

 

 

 

その対象者は、75歳以上で『課税所得』が28万以上と『年金収入+その他の合計所得金額』の両方が、単身世帯の場合200万円以上・複数世帯の場合合計320万円以上の方は、窓口負担割合が2割となります。

 

 

 

それ以下の世帯は現行の1割負担・それ以上で現役並みの所得者世帯も現行の3割負担となっています。

 

 

 

ちなみに現役並みの所得者世帯のボーダーラインは、世帯内に後期高齢医療制度の被保険者が1人の場合は「年収383万円以上」、2人以上いる場合は合計で「年収520万円以上」となります。

 

 

 

 

そして、これから所得税などが引かれると、やはり普通の生活費でいっぱいいっぱいになるんですね。

 

 

 

ただし、『医療費2割負担』の対象者には2022年10月1日から2025年9月30日までは外来医療費の負担総額上限を3000円までとした配慮措置が取られています。

 

 

 

 

どういうことかと言うと、例えば元々の医療費が月総額5万円だとします。

 

 

 

1割負担の対象者は5万円の1割なので、5000円ですよね。

 

 

 

2割負担の対象者は5万円の2割なので、10000円となります。

 

 

 

元々1割負担の5000円から2割負担になったら10000円となり、負担増額分は月にプラス5000円になってしまいます。

 

 

 

 

そこで、この5000円を上限3000円として、5000円−3000円=2000円が後日、高額医療費として事前に登録した口座に払戻がされます。

 

 

 

ただし、ここで本当に注意しなければいけない事が、2割負担の対象者でまだ口座を登録されていない方には、必ず『各都道府県』の『広域連合』や『市町村』から、その申請書が『郵送』されます。

 

 

 

 

もう一度言います。

 

 

 

『郵送』ですよ、『郵送』‼︎

 

 

 

 

絶対に電話や訪問でキャッシュカードや通帳を預かったり、ATMでの操作をお願いすることはありませんので、お気をつけ下さい‼︎

 

 

 

もし、そのような事があったらすぐに最寄りの『警察署』や『警察相談専用電話(#9110)』、もしくは『 消費生活センター(188(いやや!))』にお問い合わせて下さい‼︎

 

 

 

 

お願いします‼︎

 

 

 

このように、普通に生活するだけで逼迫してしまう老後の費用。

 

 

 

 

 

2025年には65歳以上が3人に1人、75歳以上が5人に1人となると推計されています。

 

 

 

 

そんな中でどのように生きていくか、しっかりと考えなければいけません。

 

 

 

 

そしてもうひとつ。

 

 

 

 

これには大きな『闇』があり、その『闇』とは実は『金融庁』が自分たちの『金融商品』を売りたいから、このような話題を世間に流したということです。

 

 

 

 

『岸田首相』の「貯蓄から投資へ!」と言うフレーズが拍車を掛けてね!

 

 

 

 

なぜなら、『投資』とはリターンもあるがリスクもあるもの。

 

 

 

いわば、メリットとデメリットもあるのです。

 

 

 

そして、なぜそこまで『投資』を推奨したかと言うと…。

 

 

 

 

『日本人』の、特に高齢者に多い、タンス預金を洗い出すためと、それが『アメリカ』と『日米合同委員会』で決定されたことだから。

 

 

 

 

ここでひとつ面白い例え話があります。

 

 

 

「日本人で頭の良い奴は『官僚』に入り、アメリカ人の頭の良い奴は『ウォール街(金融)』に入る。」と。

 

 

 

 

そして、『アメリカ』の金融を牛耳っているのは…。

 

 

 

 

『ロックフェラー』

 

 

 

 

そして、その『アメリカ』の親分である『イギリス』の金融(『シティ・オブ・ロンドン』)を牛耳っているのは…。

 

 

 

 

ロスチャイルド

 

 

 

 

 

そう言えば、『老後2000万問題』を最初に言い出したのは、当時の『副総理大臣』兼『財務大臣』兼『内閣府特命担当大臣(金融担当)』で、元『内閣総理大臣』経験者だったなぁ。

 

 

 

 

 

その人物とは…。

 

 

 

 

麻生太郎