6月30日は『夏越の祓え』の日。
この日は、一年の前半の最終日に当たる6月30日に日々の暮らしの中で知らず知らずのうちに犯したであろう罪や過ち、心身の穢れを祓い清め、無病息災を祈るという神事です。
一般的には『茅の輪くぐり』を行い、身体を清めることとなりますが、それと共に食べるのが良いとされているのが『夏越ごはん』。
【出典:『米殻安定供給確保支援機構』より。
2025年6月30日利用。】
ポイントは粟や豆の入った雑穀ごはんの上に『茅の輪』をイメージした丸い物を乗せて食べるということ。
夏野菜を使ったかき揚げや、オクラ、パプリカなどご飯の上に乗せて食べましょう。
もちろん、夏野菜を使ったカレーでも良いですよ!
ちなみに何故、雑穀米かというと、『 蘇民将来』が『素盞嗚尊(すさのおのみこと)』を粟飯でもてなしたという伝承に由来しています。
『蘇民将来』は厄病除け・子孫繁栄としても信仰が厚く、福を招く神様として崇められており、『素戔嗚』との関係性も深い神様です。
また『茅の輪くぐり』自体も『素戔嗚』の神話が由来しているものなので、やっぱり『素戔嗚』は重要なんですね!
【出典:『神田明神』より。
https://www.kandamyoujin.or.jp/sp/event/detail/?id=135
2025年6月30日利用。】
という事で、今日は『夏越ごはん』を食べて残り半年を乗り越えましょう!