先日、久しぶりに仕事の都合で東京は西端の最後の市である『青梅市』に行きました。
その途中に、同じ市内にある『北海道らーめん味源 小作店』さんへ!
『北海道ラーメン』と言えば、3大ラーメンの『札幌味噌ラーメン』・『旭川醤油ラーメン』・『函館塩ラーメン』ですが、今回はメニュートップにあり、イチオシの「味噌ラーメン」を注文。
注文の際に、「濃いめ!」と頼めば通常より濃い味にしてくれるのが濃いめ好きの私に取っては嬉しい限りです。
スープは、豚骨スープに白味噌ベースといった感じで昔ながらの「味噌ラーメン」スタイル。
マジでぶっ飛ぶ旨さです!
麺は中太ちぢれ麺でスープと良くからみ、こちらも「味噌ラーメン」の王道スタイルですね。
チャーシューは脂身は少ないながらも、スープの熱でホロホロ、丁度良い厚さ。
個人的にはこのくらいの厚さ・柔らかさが良いなぁ。
トッピングでは私定番の味玉を!
半熟玉子だと思いきや、しっかり固めの味玉でしかもスライスしてあるぅ〜。
中々、今時では珍しいカタチの味玉でしたね。
ただ黄身がしっかり固い分、スープと黄身だけ一緒に食べる事ができたりその食べ方は無限大♾️‼︎
そしてなんと言っても、通常盛り合わせでのもやし・ネギの多さは歓喜に満ち溢れます。
さらに、チャーシューとは別に挽肉も入っているので、食べ応えは十分。
そして、スープに入ったラードやニンニクの風味を一瞬打ち消してくれるような磯の香りのするワカメは、丁度良い塩梅でトッピングされています。
個人的には数口食べた後に、味変で一味唐辛子をかけるのが通常ですが、やっぱりここの「味噌ラーメン」にも合うぅぅぅ!!
と、全体的に素晴らしいバランスの「味噌ラーメン」でした。
というより、実は『北海道らーめん味源』の本店(第一号店)には子供の頃に良く両親に連れられて、食べに行ってたんですよね。
もう、30年以上にもなりますが…。
その後、東京を中心に店舗を拡大して行きましたが、親会社が倒産したことをきっかけにいくつかのグループに分かれて(暖簾分け?)今のように、東京・多摩地区を中心に展開しているようです。
その味を受け継いでいる『小作店』なんだから旨い訳ですよ!
だって子供の頃からの味なんですから。
そんな『北海道らーめん味源』の看板は昔から、ヒグマのデザインが特徴的。
見るからに北海道って感じですよね。
『北海道らーめん味源 小作店』の場所は、JR青梅線・小作駅から東口に降りて真っ直ぐ進み、小作北の交差点を左側に。
そのまま直進すれば到着します。
車などの場合は、道を挟んで手前に小さな砂利の駐車場が3台停めることが出来るので、そちらもご利用出来ます。
皆さんも是非一度、ご賞味ください!
ご馳走様でしたッ‼︎