ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 https://analytics.google.com/analytics/academy/certificate/TiepweC8SKqeaAXTDSMm8A

『世界最古の国』日本

#神社仏閣#歴史#都市伝説#グルメ#漫画#アニメ#ゲーム#その他生活にありとあらゆるものなどに関することを書いています。ここに記載するすべて記事の引用素材は誹謗中傷を目的としたものでは無く、著作権を侵害する目的で作成したものではありません。

勤労感謝の日

2024年もそろそろ終わりを告げようと年末に向けて、今年流行ったものがさまざまな分野で続々と発表があります。

 

 

 

 

中でも個人的に「いよいよ年末だなぁ。」と実感するのが『酉の市』と『勤労感謝の日』。

 

 

 

 

『酉の市』は来年も商売繁盛を願って『熊手』を購入する風習です。

 

 

 

 

一方の『勤労感謝の日』は「国民の祝日」として、法律でも定められた祝日。

 

 

 

 

そして、この日は「赤飯の日」でもある事をご存知だったでしょうか?

f:id:TOTAN:20241121030102j:image

【出典:『農林水産省』公式ホームページより。

https://traditional-foods.maff.go.jp/menu/sekihan

2024年11月21日利用。】

 

 

 

 

 

と言うのも、そもそも『勤労感謝の日』とは、『天皇』がその年の五穀豊穣に感謝し、また次の年も豊作になるように神様に祈りを捧げる『新嘗祭』が起源となります。

 

 

 

 

この時、神様とその年に出来た「新米」を唯一一緒に食事することが許されているのが『天皇』。

 

 

 

 

 

神様と一緒に食事する事によって、強いては「国民の安寧」も願う『宮中儀式』だったんですね。

 

 

 

 

だから、古来から11月23日に行われる『新嘗祭』以降に新米や新酒を食べ始めると言うのが、風習でした。

 

 

 

 

ただし、11月23日になったのも『太陽暦』となった1873年から。

 

 

 

 

それ以前は『太陰暦』を我が国では採用しており、「繁栄」と言う縁起の良い「霜月(11月)の2番目の巳の日」と定められていたんですね。

f:id:TOTAN:20241121032727j:image

 

 

 

 

と言うのも、昔は今よりも技術が発展していない時代。

 

 

 

 

9月に稲を収穫して、2ヶ月程度乾燥させてようやく食べることが出来たのが、いわゆる「新米」です。

 

 

 

 

今では、乾燥させる機械があるおかげで9月半ばから「新米」が流通していますよね。

f:id:TOTAN:20241121033107j:image

 

 

 

 

今年、「米不足」となった記憶も新しいと思いますが、その時も政府は「そろそろ新米が流通するころだから、心配しないように!」と注意喚起していました。

 

 

 

 

だから、ちょっと今ではその時期も早くなって来ているんですね。

 

 

 

 

実際、我が家にも親戚の農家から新米が届いたのは、10月前半でした。

 

 

 

 

ただまぁ、古来からの伝統的にはこの日を境に食べ始めると言う事だけ、覚えておいて欲しいですね!

 

 

 

そして現在では「労働者全員に対して、感謝をする日」となった『勤労感謝の日』。

 

 

 

 

だから、おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん・子供や孫、家族が全員揃ってお互いに感謝する日なんです。

 

 

 

 

ちなみに我が家では毎年、この日は「手巻き寿司」をみんなで食べるのが恒例となっています。

f:id:TOTAN:20241121034757j:image

 

 

 

 

そして、この日を境にやたらとパーティーが増えるのも事実…。

 

 

 

 

もっと頑張らないとだなぁと実感する『勤労感謝の日』。

 

 

 

 

だからこそ、こーゆう『ハレの日』は大事なんですね!