ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 https://analytics.google.com/analytics/academy/certificate/TiepweC8SKqeaAXTDSMm8A

『世界最古の国』日本

#神社仏閣#歴史#都市伝説#グルメ#漫画#アニメ#ゲーム#その他生活にありとあらゆるものなどに関することを書いています。ここに記載するすべて記事の引用素材は誹謗中傷を目的としたものでは無く、著作権を侵害する目的で作成したものではありません。

つぶ餡派?こし餡派?

2023年も『節分』を迎え、本当の意味で2023年に突入し、これから今年の運勢となります。

 

 

 

『節分』と言ったら『豆まき』と同じく昔から食べられる風習があるのが、『和菓子』。

 

 

 

 

というのも、『和菓子』の原料である『小豆』には『邪鬼を祓う』と古来から伝わる食べ物となっています。

 

 

 

さて、『小豆』と言えば『餡子(あんこ)』ですが、「つぶ餡派vsこし餡派」で分かれます。

 

 

 

2018年の『ウェザーニュース』のアンケートによると、「つぶ餡派vsこし餡派」では全体では「つぶ餡派」に軍配が上がりました。

f:id:TOTAN:20230203044318j:image

【出典:『ウェザーニュース』より】

 

 

 

 

ただ、面白いことに若い世代に行けば行くほど「こし餡派」の多く、年を重ねれば重ねるほど「つぶ餡派」が多くなったという結果になりました。

f:id:TOTAN:20230203044624j:image

【出典:『ウェザーニュース』より】

 

 

 

 

さて、この「つぶ餡派vsこし餡派」ですが、『お彼岸』の時期に食べる「あんころ餅」の呼び方や製法、その時期によって決まっていたのをご存知でしょうか?

 

 

 

 

『小豆』の収穫時期は『秋』です。

 

 

だから、そのままでも甘く仕上がるので「つぶ餡」が多く、さらにこの時期に咲き華く『萩』を見立て、『おはぎ』と呼ばれるようになりました。

f:id:TOTAN:20230204174819j:image

 

 

 

逆に、『春』まで保存していた『小豆』はしっかりこしてやった方が甘味を感じることができるから『こし餡』となり、この時期に『牡丹』の花が咲き華くから『牡丹(ぼた)餅』と呼ばれるようなりました。

 

 

 

 

また、地域によってもその差はあり、『東日本』は主に北海道が産地で、煮ると皮が柔らかくなるために「こし餡」が一般的となり、『西日本』は主に兵庫県岡山県が産地で、煮ても煮崩れないものを使用してために「つぶ餡」が一般的になりました。

 

 

 

あの、有名な『井村屋』でも、「東のこし餡・西のつぶ餡」が販売数の需要が多いそうですよ!

f:id:TOTAN:20230204193819j:image

【出典:『井村屋』ロゴマークより】

 

 

 

 

 

次に、居酒屋や花見などで定番のおつまみ、『焼き鳥』。

 

 

 

 

「タレ派vs塩派」どちらでしょうか?

 

 

 

2020年の『LINEリサーチ』によると、「タレ派」が49%・「塩派」が50%と、ほぼ変わりませんでした。

f:id:TOTAN:20230204201407j:image

【出典:『LINEリサーチ』より】

 

 

 

『焼き鳥』の歴史は、遅くても『江戸時代』の『元禄時代』の文献には記されており、当時は「タレ」も「塩」もありました。

 

 

 

その後、『明治』入り鶏肉の切れ端を使う「屋台」が登場すると、認知度が増え始め、その時は「タレ」が主流だったそうです。

f:id:TOTAN:20230204204124j:image

 

 

 

戦後、『アメリカ』からの輸入が安価になり、さらに『高度経済成長』もあり、居酒屋や焼き鳥店が一気に大衆にも定番化。

 

 

 

90年代になると『バブル期』などの影響もあり、鶏肉もより高級思考な『地鶏』が普及し始め、より素材の味わいたいと「塩派」が増えていきました。

 

 

 

このようにして、「タレ派」と「塩派」が生まれたんですね!

 

 

 

 

 

次は『日本人』にとっての究極のテーマ。

 

 

 

朝食は「ご飯派」?

 

 

 

それとも「パン派」?

 

 

2022年3月に、朝食は「ご飯派」か「パン派」かを20代〜50代を対象に調査したところ、「ご飯派」が28%・「パン派」が56%で残り14%がその他という結果になりました。

 

 

 

圧倒的な「パン派」となりました。

f:id:TOTAN:20230207075552j:image

【出典:『スリーエム』リサーチより】

 

 

 

 

 

さて、この朝食のどっち派かというのも、少し曰く付きの歴史がありまして、「パン」が朝食に浸透したのは戦後の『GHQ』の占領下からです。

 

 

 

 

戦後、物資も食べ物も無い時代にせめて子供にはと、『学校給食』で出したのが始まり。

 

 

 

当時は味気ない「コッペパン」。

f:id:TOTAN:20230207080859j:image

【出典:『一般社団法人学校給食推進連合会』より】

 

 

 

 

何が曰く付きの歴史かって、実は『アメリカ』本土で戦争が終わったおかげで「小麦」が大量に余っていたから、『日本』にそれをはじめは無料提供したのです。

 

 

 

当時「小麦」を栽培する『アメリカ』の『カーギル社』はあの『ロックフェラー財団』の資金援助を受け、世界も5本の指に入る『穀物メジャー』として、名を馳せさらには『GHQ』とも深いつながりがありました。

 

 

 

 

そして、「パン」に使用する「小麦」が有料化になる前に『日本政府』側は『GHQ』側に「なんとか無償化にならないものか?」と投げかけた結果、答えは「No‼︎」

 

 

 

 

その理由は、「パンなど食料は自らの労働によって手に入るということを、子どもたちに教えるべき!」と無償化の提案を押し除けたのです。

 

 

 

さらにもうひとつの真の理由があります。

 

 

 

その真の理由とは、「食による『日本人』の弱体化‼︎」

 

 

 

 

戦後、『アメリカ文化』の憧れを『メディア』を使い持たせ、主食を「パン」へと変換させたのです。

 

 

 

あまり、身体に合わない『日本人』にね!

 

 

 

 

そうすることによって、『日本人』が2度と歯向かわないようにしたのです。

 

 

 

 

それが一番分かるものに、ある漢字があります。

 

 

 

漢字は戦後、『GHQ』の監修の元、簡略化を推進し、今では小学校でもその簡略化した漢字も数多くありますが、その漢字の代表的な字が…。

 

 

 

 

『気』

 

 

 

元気や勇気など活気のある漢字ですが、この字体のもとの字は…。

 

 

 

 

『氣』

 

 

 

 

ねっ、中に「米」という字が入っているでしょう?

 

 

 

 

すでに漢字から、小学校のうちから『氣』を奪われているのです。

 

 

 

 

実はね…。

 

 

 

 

ちなみに、医学的にも朝食に「ご飯」を食べる方が、顎を動かして脳にも刺激を与えるので良いそうですよ。

 

 

 

 

 

最後に、あなたの車は「TOYOTA派」?

 

 

 

それとも「日産」派?

 

 

 

これっ、創始者同士が戸籍上だと「従兄弟」になるんですよ!