ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 https://analytics.google.com/analytics/academy/certificate/TiepweC8SKqeaAXTDSMm8A

『世界最古の国』日本

#神社仏閣#歴史#都市伝説#グルメ#漫画#アニメ#ゲーム#その他生活にありとあらゆるものなどに関することを書いています。ここに記載するすべて記事の引用素材は誹謗中傷を目的としたものでは無く、著作権を侵害する目的で作成したものではありません。

日本の食料自給率

皆さんは『クリスマス』を如何お過ごしだったでしょうか?

 

 

 

 

「チキン」や「ピザ」など、洋風の物で食卓を飾り、飲み物には「ワイン」や「シャンメリー」など、普段はあまり口にしない方も、この日ばかりはと、口に運んだ方も多いと思います。

 

 

 

 

そして、最後の締めとして「ブッシュドノエル」など、誕生日の「ケーキ」とは一味違ったこの日だけの楽しみと、家族や仲間うちで頂いたなんて方も多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

さて、今上げた食料品。

 

 

 

 

そのほとんどが、外国からの『輸入品』で賄われているということご存知だったでしょうか?

 

 

 

 

 

 

つい先日、『マクドナルド』の「ポテトフライ」もサイズを「S」のみの販売と決定しました。

 

 

 

 

その期間は12月24日〜30日までの7日間。

 

 

 

 

これは『アメリカ』から輸入している「じゃがいも」の品薄状態となり、その影響によって限定的な販売となりました。

 

 

 

 

その直接的な原因は、『カナダ』で記録的な大雨で港が混乱に生じて、輸入に影響が出たとなっていますが、これは今回の「ポテトフライ」だけに限ったことではありません。

 

 

 

 

 

「大豆」や「小麦」さらには「牛肉」などにもその影響をあたえているのです。

 

 

 

 

 

「醤油」の製造業としての大手企業である『キッコーマン』や『ヤマサ』は2022年3月1日から4%〜10%値上げすると発表しています。

 

 

 

 

また、「牛丼」大手3社も相次いで、値上げに踏み切りました。

 

 

 

 

その背景には全て、輸入食料品の高騰、そしてそれを運輸する原油価格の高騰があったからです。

 

 

 

 

 

ここまで、生活に影響してくる輸入食料品。

 

 

 

 

では一体、我が国『日本』はどのくらい国内で食料を生産しているのか。

 

 

 

 

 

 

『令和2年度』の『食料自給率』はなんと、たったの37%

 

 

 

 

 

残りの63%は全て海外からの輸入に頼っているのです。

 

 

 

 

 

そして、これは過去のデータから『昭和40年』のを境に低下していっているというのが分かります。

f:id:TOTAN:20211227194259j:image

 

 

 

 

その理由は、終戦20周年、前年に『日本初』の『東京オリンピック』開催、5年後の『大阪万博』などがあり、自然と直接関係のある『第一次産業』よりも、より利益を得て世界に羽ばたくことが出来た、『第二次産業』の発展、いわゆる『高度経済成長期』が起こったことによります。

 

 

 

 

 

この『高度経済成長期』により、『日本』はつい最近まで、『アメリカ』に次ぐ『経済大国』にまで上り詰め、世界でも有数の先進国となりました。

 

 

 

 

ある犠牲を払いながら…。

 

 

 

 

 

その犠牲というのが、『自国』での『食料自給率』なんです。

 

 

 

 

 

 

車や電子機器などの『製造業』で『世界』が認める国になり、それに合わせて『国民』も『第二次産業』に目を向けて、『第一次産業』をおろそかとなりました。

f:id:TOTAN:20211229225051j:image

(上記は『農林水産省』ホームページより引用。)

 

 

 

 

 

その結果、63%を海外から輸入をしなければ、食料が手に入れることが出来なくなってしまったのです。

 

 

 

 

 

一方で、『カナダ』や『オーストラリア』では200%を超え、『アメリカ』『フランス』でも100%を、『EU』最大の『経済大国』でもある『ドイツ』では95%、『イギリス』は63%、『イタリア』は60%、『スイス』は50%となっています。

f:id:TOTAN:20211229173218j:image

(上記は『農林水産省』ホームページより引用。)

 

 

 

 

 

ちなみに、100%を超えたものについては、災害時などの為の備蓄・外国へ輸入をしています。

 

 

 

 

 

ここで問題なのは、今はまだお金を持っている国となっている『日本』。

 

 

 

 

 

もし今後、自然災害や新たな感染症などで『全世界』が対象となり、他の国に輸入している場合ではなくなったら?

 

 

 

 

 

もしくは、高い値段を突きつけられ、買うことが困難になったら?

 

 

 

 

車や電化製品などは、生きる為に便利ではあります。

 

 

 

 

でも、食料は生きる上で日々の生活に直結するものです。

 

 

 

 

 

これをおろそかにしていた『日本』。

 

 

 

 

だからこそ、現代に生きる『日本人』全ての国民が、しっかりと考えなければいけないのです。

 

 

 

 

 

 

では一体、ふだんの食卓でどの程度を『日本』の『国産』で賄っているのか。

 

 

 

 

 

例えば、『大晦日』の定番である『年越しそば』。

 

 

 

 

 

特に「海老天」の乗った『年越しそば』を1年の最後の夜に食べておきたいですよね。

 

 

 

 

でも、この『年越しそば』ですら、全てを『国産』にしようとしたら、その『食料自給率』はたったの22%しかないんです。

 

 

 

 

 

「蕎麦」で最も重要な「蕎麦粉」・そしてその繋ぎとしての「小麦粉」は『アメリカ』や『中国』などからの輸入に頼っています。

 

 

 

 

 

 

もちろん、『国産』にこだわっている店では全て『国産』を使用しているでしょうが、「蕎麦つゆ」に必要な「醤油」のもとである「大豆」。

 

 

 

 

「大豆」の自給率はたったの9%しかありません。

 

 

 

 

 

また、「海老天」の「海老」も輸入に頼っている物が多く、その衣に使用する「小麦粉」、そして「鶏卵」も97%となっていますが、「鶏卵」を産むための飼料を『国産』のみにすると、たったの12%まで落ち込んでしまうのです。

f:id:TOTAN:20211230031016j:image

 

 

 

 

 

さらにはそれを揚げる「菜種油」は、12月28日に1年間で約2倍まで高騰したと報道がされています。

 

 

 

 

 

たった1杯の『年越しそば』ですら、このような状態なのです。

 

 

 

 

 

いまの『日本』は…。

 

 

 

 

 

さらに、ふだん食卓に並ぶ私たちの品目別自給率を上げると、「米」は97%、「野菜」は80%と高い水準をキープしていますが、それ以外は輸入に頼っている品目が多くなっています。

f:id:TOTAN:20211230031944j:image

(上記は『農林水産省』ホームページより引用。)

 

 

 

 

 

 

現在、1日に必要なエネルギー量の目安は成人女性では1400〜2000Kcal、成人男性では2200±200Kcalとなっています。

f:id:TOTAN:20211230032922j:image

(上記は『農林水産省』ホームページより引用。)

 

 

 

 

 

 

 

それに基づいて『国産』だけの食料自給力で賄うとすると、なんと「たまご」が8〜15日に1回しか食べられないようになってしまう計算なんです。

f:id:TOTAN:20211230032913j:image

(上記は『農林水産省』ホームページより引用。)

 

 

 

 

 

 

では、一体どうすれば『国産』の『食料自給率』を上げていくか。

 

 

 

 

 

それは少し高くても『国産』の物を積極的に購入して食べることです。

 

 

 

 

 

 

農林水産省』の発表によると、『国産大豆』100%使用の「豆腐」を月にプラス2丁食べると1%向上、『国産小麦』100%の「うどん」を月にプラス2玉食べると、これも1%向上します。

 

 

 

 

 

そして『日本政府』での取り組みとしても『令和12年』までに現在の37%から45%を目標を掲げています。

 

 

 

 

 

我々『日本国民』1人1人が、少しずつでも良いから、『国産品』を消費することによって、『第一産業』を支えることが出来、強いては将来の『日本』を救うことが出来るというのを意識しなければ、いけないんですね。

 

 

 

 

 

 

最後に、話はちょっとだけズレますが、先日『グローバルGDP 2021』の推移の発表がありました。

 

 

 

 

第一位は『アメリカ』、第二位は『中国』、次いで第三位に『日本』、第四位に『ドイツ』、第五位に『イギリス』となっています。

 

 

 

 

 

ここで、不思議なのは、最近まで第二位であった『日本』と、『ヨーロッパ』最大の『経済大国』である『ドイツ』が『自国の食料自給率』が100%を切っているということ。

 

 

 

 

 

ということは、100%にするには他の国からの輸入に頼るしかないということです。

 

 

 

 

 

そして、この2つの国に共通するものとは…。

 

 

 

 

 

『敗戦国』。

 

 

 

 

 

 

これはたまたまなのでしょうか…。

 

 

 

 

 

 

もちろん、『日本』も『ドイツ』も戦後、または『ベルリンの壁』崩壊後、並々ならぬ努力をしてきたらこそ、いまの『経済大国』と言われるまでに上り詰めたのは間違いありません。

 

 

 

 

 

ただ、お金を持っていても、食べる物がなければ死んでしまいます。

 

 

 

 

 

特に今の『日本』は…。

 

 

 

 

 

あと、2日で2021年も終わり、3日後には2022年の幕開けです。

 

 

 

 

 

『年末年始』、贅沢な物を食べて楽しむ方も多いでしょう。

 

 

 

 

 

ただ、少しだけでも今一度、現在『母国』がどのような状況に置かれているかを考えてみて下さい。

 

 

 

 

 

そうすることによって、少しでも『食品ロス』は減らせるはず。

 

 

 

 

 

そして、『有事』の際に対して、家族や仲間と考え話合わなければ、本当に大変な事になってしまいます。

 

 

 

 

 

そうしないためにも、是非『世界』を目に向け、協力し合わなければいけない時代となっています。

 

 

 

 

 

それが出来るのは『武士道精神』を持った、我々『日本人』だけなのですから。

 

 

 

 

 

『世界最古の国 日本』‼︎