ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 https://analytics.google.com/analytics/academy/certificate/TiepweC8SKqeaAXTDSMm8A

『世界最古の国』日本

#神社仏閣#歴史#都市伝説#グルメ#漫画#アニメ#ゲーム#その他生活にありとあらゆるものなどに関することを書いています。ここに記載するすべて記事の引用素材は誹謗中傷を目的としたものでは無く、著作権を侵害する目的で作成したものではありません。

サンドウィッチ

近頃、朝晩の気温も随分と低くなる時間も増え、木々のも色付き始めている中で、山々ではちょうど『紅葉』の見頃となってきました。

 

 

 

 

 

個人的には、この時期になると気持ちが「高揚」する季節であり、一年の中で一番好きな時期となります。

 

 

 

 

 

『紅葉』だけに…。

 

 

 

 

 

と、しょーもない小ボケをかました後ですが、そんな『紅葉』と言えば、『ピクニック』や『紅葉狩り(もみじがり)』は、定番中の定番だと思います。

 

 

 

 

 

 

そして、それに欠かせないのが『お弁当』。

 

 

 

 

 

 

やはり、『食欲の秋』とは良く言ったもので、美味しい物が溢れてくる季節となりました。

 

 

 

 

 

中でも、定番は「おにぎり」や「サンドイッチ」を主食として、「唐揚げ」や「卵焼き」などですが、この「サンドイッチ」という名が『イギリス』の貴族から取った名前ということをご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

その貴族の名前とは「第4代サンドウィッチ伯爵 ジョン・モンタギュー」。

 

 

 

 

 

 

彼は、貴族として、また政治家として多忙の日々を暮らしていたので、その片手間に食べられるように作らせたのが、「サンドウィッチ」の由来となっています。

f:id:TOTAN:20211104040706j:image

(上記は『ローソン』公式サイト 「ミックスサンド(増量)」より引用。)

 

 

 

 

 

 

ここで、ひとつ都市伝説のお話を。

 

 

 

 

 

「第4代サンドウィッチ伯爵 ジョン・モンタギュー」は、ある秘密結社の会員でした。

 

 

 

 

 

 

その秘密結社とは『悪魔崇拝』をしたとされる『地獄の火クラブ』。

 

 

 

 

 

そして、彼はこの秘密結社の筆頭会員であると暴露され、後年までその印象が絶えず、不人気のまま政界を引退しますが、その引退は民衆に多いに歓迎されたまま退任していったそうです。

 

 

 

 

 

実際には、この秘密結社はただの『上流階級の社交場』としての組織だったそうで、それを思うと何か寂しい人生だったのであろうと、少し同情心も生まれてきます。

 

 

 

 

 

 

ただ、この『地獄の火クラブ』の会員の中には、のちに『イギリス』の『フリーメイソン』である『イングランド首位グランドロッジ』の『グランドマスター』になった人物がいました、

 

 

 

また、会員では無いものの、常連には「ニューヨーク州」の『フリーメイソン』のロッジの『グランドマスター』にもなった、「ベンジャミン・フランクリン」もいました。

 

 

 

 

 

ベンジャミン・フランクリン」は『アメリカ合衆国 建国の父』のひとりとして称され、現100$(ドル)札の肖像にもなっているほど、『アメリカ人』にとっては身近な人物です。

f:id:TOTAN:20211104072619j:image

(上記は「ベンジャミン・フランクリンWikipediaより引用。)

 

 

 

 

 

どちらにせよ、「サンドウィッチ伯爵」と『フリーメイソン』が繋がっていた可能性がある事が、このことからもその様子を伺うことが出来ます。

 

 

 

 

 

 

そんな、「サンドウィッチ伯爵」から由来している軽食の代表である「サンドウィッチ」。

 

 

 

 

 

ここ最近では、コロナ禍の影響による「リモートワーク」などでより一層、需要が増えているようです。

 

 

 

 

 

さらに、『紅葉』のシーズンなどと相まって、大手コンビニ各社でも、「サンドウィッチ」部門に多大な力を注いでいます。

 

 

 

 

 

また、『アメリカ』や『カナダ』では、『ベテランズデー』・『サンクスギビングデー』・『クリスマス』など祝日が増えるので、その文化に合わせて『日本』でも、その需要は増えていくことでしょう。

 

 

 

 

 

 

『クリスマス』での定番の軽食と言えば、「サンドウィッチ」というイメージが強いですからね。

 

 

 

 

 

 

ここで面白い調査がありまして、大手コンビニ各社での1位の売上、『関東』では「おにぎり」ですが、『関西』では「サンドウィッチ」という結果になっています。

 

 

 

 

 

 

その理由は、『関東』ではやはり、『年貢』を給料としていた『米文化』が根強く残っており、『関西』では「小麦」を主とした『粉物文化』が根付いていることからと言う見解が多いようです。

 

 

 

 

 

 

また、『関東』では明治維新後も、すぐには税収がお金では無く、「米」で支払われていました。

 

 

 

特にそれは農家などに多く、その結果、『首都 東京』に「米」がたくさんあったことにより、軽食での「おにぎり」が以前と変わらず、続いていったのだと思われます。

 

 

 

 

 

 

逆に『関西』では、幕末期に「神戸」に外国人が入ってきた事によって、西洋の食文化が広く伝わっていきました。

 

 

 

 

また「大阪」は『商人の街』としても有名な土地柄ですが、忙しい合間を縫って片手で食べられる「サンドウィッチ」の方が、その見た目の美しさからも、人気を高め広まっていたのでしょう。

 

 

 

 

 

買い物に行った時に、店員が彩りの良いオシャレな「サンドウィッチ」を片手に食べていたら、お客は気になって、

「それは、何や?」「これは、サンドウィッチ言うて、西洋から入ってきたもんや。」「それはええな、うちにもひとつくれ。」

みたいな感じで、店員自身が広告塔になって広まっていたのだと思います。

 

 

 

 

 

 

さすが、『商人の街』と言ったところですね。

 

 

 

 

 

そして、驚くべきことに「京都」は「パン」の年間消費量が全国第1位ということ。

 

 

 

 

 

「京都」と言えば、『和食』というイメージですが、地元民は意外と『西洋食』の方が好みだったんですね。

 

 

 

 

その理由は、これも『京都人』は「健康よりも、見た目重視」ということ。

 

 

 

 

 

やはり、元々『貴族文化』のそして1200年も続く『古都 京都』。

 

 

 

 

 

「華やかさ」が無ければ行けないという、文化と誇りの表れなんですね。

 

 

 

 

 

こうした様々な理由から、『関東』は「おにぎり」、『関西』は「サンドウィッチ」の方が売上が高くなっているのだと考えられます。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、「サンドウィッチ」の定義は「パンとパンの間に、さまざまな具材を挟んでいる料理」ということで、「ハンバーガー」や「ホットドッグ」なども、その一部に分類されているんですよ。

f:id:TOTAN:20211105042428j:image