ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 https://analytics.google.com/analytics/academy/certificate/TiepweC8SKqeaAXTDSMm8A

『世界最古の国』日本

#神社仏閣#歴史#都市伝説#グルメ#漫画#アニメ#ゲーム#その他生活にありとあらゆるものなどに関することを書いています。ここに記載するすべて記事の引用素材は誹謗中傷を目的としたものでは無く、著作権を侵害する目的で作成したものではありません。

新選組 18-上野戦争・会津戦争・そして最後の戦い、箱館戦争

江戸城開城』を開城した旧幕府軍ですが、未だにそれに納得していない、強硬派もまだまだ残っています。

 

 

 

 

 

そんな中で、唯一江戸で戦場になってしまったのが、『上野戦争』です。

 

 

 

 

 

 

これは新政府軍に反抗する「彰義隊」が上野にある徳川家の菩提寺である『寛永寺(かんえいじ)』周辺にたてこもり、新政府軍と戦争をし、惨敗すると言う結果になりました。

 

 

 

 

 

 

 

それもそのはすですね。

 

 

 

 

 

なんと言っても新政府軍は最新の兵器をもち勢いづいている。

さらに、軍事戦略の天才である長州藩の「大村益次郎」が指揮を執っていたことにより、たったの1日で終焉してしまいます。

 

 

 

 

また、この戦いの作戦会議の中、西郷隆盛が大村に「皆殺しにするつもりですか?」と問うと、「そうです。」と即答したというほど、大村は軍事に優れている人物ではあるが、非情にもなれる男でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、旧幕府軍側の彰義隊

 

 

 

 

 

この中に、徳川四天王のひとりである『榊原康政(さかきばらやすまさ)』の子孫が領土を平定していた「越後高田藩」の脱藩藩士たちも参加します。

 

 

 

 

 

 

戊辰戦争』が始まった時にはすでに「高田藩」は討幕派となっていましたが、これに反発した藩士たちが脱藩。

 

 

 

 

 

そして、『榊原家』の『榊』の文字を2つに分けた「神木隊」を結成するのです。

 

 

 

 

 

その後、彼らが彰義隊に合流して『上野戦争』に発展していきます。

 

 

 

 

 

 

また、甲州で『新選組』と別れた「原田左之助」もこの戦いに加わり戦死したとも、その後生き延びて大陸にわたり、馬賊の頭になり『日清・日露戦争』の際に『大日本帝国』に一矢報いたなどの伝説があります。

 

 

 

 

 

 

さて、『上野戦争』がたったの1日で決着がつき、新政府軍は関東より西側を制圧。

 

 

 

 

 

逆に旧幕府軍は東北地方に追いやられて行くようになります。

 

 

 

 

 

そして、新政府軍はいよいよ憎き敵である『会津藩』に向けて兵を進行していきます。

 

 

 

 

 


『朝敵』とされた会津藩庄内藩を守ろうと『奥羽越列藩同盟(おううえつれっぱんどうめい)』を結成し、罷免を求めた。

 

 

 

 

 

また、会津藩庄内藩の同盟である『会庄同盟』も結成され、『会津戦争』では奮闘をしますが、新政府軍の圧倒的な強さに、会津藩は降伏。

 

 

 

 

 

この2日後には庄内藩も降伏し、さらに桑名藩も降伏します。

 

 

 

 

会津戦争』には新選組の三番隊隊長・「斎藤一」などが奮戦。

 

 

 

 

副長の「土方歳三」は仙台藩などに応援を求め走っていましたが、この間に会津藩が降伏することによって、最後の戦地である、箱館まで行くことになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

この戦いで、予備隊であった「白虎隊(びゃっこたい」」が、13歳から16歳で構成された部隊がありましたが、会津にある「飯盛山」で、鶴ヶ城が焼けていると勘違いをして、もはやここまでと悟り集団自決をすると言う悲劇が生まれます。

f:id:TOTAN:20200329092655j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

この時の新政府軍の司令官が「人斬り半次郎」という異名も持っていた、「中村半次郎」のちの「桐野利秋」ですが、開城の際に男泣きをしたと伝わっており、その後の処理も会津藩に対して、解体はするものの、藩主である「松平容保」は江戸で謹慎と言う、軽い処分でした。

 

 

 

 

 

ただし、家老のひとりが責任をとり「切腹」、藩士たちは現在の青森県むつ市に移住させられ、特に冬は極寒になり、生活も非常に大変だったといいます。

 

 

 

 

 

それとは逆に、庄内藩西郷隆盛の意向もあり、藩自体の処罰も非常に軽いものになり、その後の庄内地方の人びとは西郷隆盛を敬愛しています。

 

 

 

 

 

 

 

その後、秋田や岩手でも戦いが行われ、最後の戦いになった「箱館戦争」が始まります。

f:id:TOTAN:20200329113737j:image

 

 

 

 

 

この時の新政府軍の指揮官である「黒田清隆」は、敵将である「榎本武揚」の助命に尽力をつくし、その後、黒田清隆内閣総理大臣になると、文部大臣や逓信大臣・農商務大臣を務めるなと、盟友となりました。

 

 

 

 

 

 

 

さて、箱館五稜郭で、旧幕府軍の軍事治安部門の責任者となった土方歳三ですが、蝦夷共和国旧幕府軍側)が樹立したときも、ほかの幹部たちが祝杯をしているときでも、「いまは浮かれている時ではない!」と言い放つなど、ひとり冷静な判断をしていました。

 

 

 

 

 

 

また、部下たちには「この戦況のなか、あまり飲みすぎると戦えなくなってしまうので、一杯だけな。」と言い、酒を振る舞うと言う、新選組時代には有り得ないほど、部下に対して気遣いをするくらいまで、温厚になっていました。

 

 

 

 

 

 

そして、土方歳三は「二股口の戦い」で、腹部に銃弾を受けて戦死。

 

 

 

 

 

希しくも、新選組局長・近藤勇と同じ歳で亡くなっています。

 

 

 

 

また、一番隊隊長・沖田総司近藤勇が斬首された1ヶ月後に病死しており、近藤の死は聞かされていなかったようです。

 

 

 

 

 

 

土方歳三の戦死をきっかけに、旧幕府軍側は降伏。

 

 

 

 

 

これにより、『戊辰戦争』が終結します。

 

 

 

 

そして、新政府軍は名実ともに、明治維新という新たな時代が開かれるようになりました。

 

 

 

 

 

 

時代を駆け巡った彼ら、そして残って新政府として、日本を作り上げた彼ら。

 

 

 

 

 

 

どっちが良い悪いと言うのではなく、お互いに『日本』と言う国を守ろうとしたと言うことには変わりが無く、ただ時代に翻弄されたとしか思えません。

 

 

 

 

 

そして、いま世界を脅かしている新型コ◯ナウイルス。

 

 

 

 

このような現状に、再びいま『日本人』が集結し、立ち向かって行かなければ行けないのでは無いでしょうか。